祝!勝ったどー&幹事回避!(1)
ついに今年もこの日がやってきました!人文学部春の球技大会!!
今回は男性陣(ソフトボール)のみならず、女性陣(バレーボール)も奮闘しましたよ

考古女子の球技大会参戦は久々のことで、この日に至るまで2回の練習がありました。4年生を筆頭に、TKM・KTOK両コーチの指導の下、先生も交えての充実した練習だったみたいです。みんな手を真っ赤にして、氷やら湿布で冷やして、横から見ていて並々ならぬやる気を感じました。これが後々功を奏すことになるんですね。
男子の方は、球技大会に至までに様々な困難にぶち当たってました。幹事の方、本当にお疲れ様です。そしてありがとうございました

さて、球技大会当日ですが、バレーボールは9:00から考古の戦いが始まりました。


考古持ち味の根気強さを活かし、奮闘に奮闘を重ねましたが、1点差で惜しくも敗れました・・・。幹事回避のためには勝たないといけないので、次の試合に期待です。
続いて10:00からはソフトボールの試合です。

今年は最下位ではなく4位が幹事になるということで、対戦表からして、1試合目に勝つと幹事への道を突き進んでしまうような・・・。かといって、けっして負けようとしたのではなく、みんなめっちゃ頑張りましたよ。結果として負けちゃいましたが・・・。前日にバッティングセンターで自主練習をしてきた(みんなびっくり、頭が下がります・・・)まっきー(マウス?)がピッチング・バッティングの双方でものすごい活躍を見せました!(が、申し訳ない・・・。写真がないです・・・。)更に、最終回にはなんとしてでも1点もぎとろうと、必死のバッティングが続きます。



幹事の方もびっくりするほど、鋭いバッティングで相手を攻めましたが、結果は結びつきませんでした。
この時点で、男女ともに勝ちはないですが、男子は幹事回避という、まあまあまあといった具合でした。
しかし徐々に


男子がソフトボールで奮闘している最中、10:30より、女子の第2試合が行われました。自分はソフトボールにでていたので、その試合の模様は詳しくは分かりませんが、持ち前の根気強さと先生のふんばりと練習の成果あって、22対16で勝利をもぎ取ったそうです!幹事回避!さすがです!
そして男子ソフトボールの第2試合は12:00から。みんな腹をすかしていましたが、それは相手も同じ。審判がいないという事件もあり、開始が遅れはしましたが、そんなことは関係ない。ただただ、この1戦に求めていたのは”勝利”という2文字でした。
しょっぱちから打ちまくり、考古に試合の流れを引き寄せました。まっきー(マウス?)のすばらしいピッチング・バッティングに加え、NSWK氏のホームラン。みんな並々ならぬ頑張りを見せましたが、弥生コンビの活躍が目立ちましたね!弥生時代の幕開けです。
終盤に追いつかれそうにはなりましたが、なんとか逃げ切り、10対9で勝利をおさめました!
今回の球技大会は男女ともに幹事回避!+勝利を得る!という輝かしい結果を残しました!ほんとにみなさん、お疲れ様です!
試合後の話は次の投稿を見てください。
byおっくん
by tomidaikouko | 2014-05-28 23:30 | 研究室の日々 | Comments(0)